日経平均株価

↓クリックすると拡大します↓

 

投資部門別売買動向はこちら

日経平均株価は前営業日比127.73円高の39715.41円で終了となり、反発。

トランプ米大統領が、日本に対して8月1日から25%の関税をかけると通告したものの、事前の想定内にとどまったことや、新関税率の発動開始が8月1日まで延期されたことで、日米の貿易交渉が進展するとの期待から買い拾われたようです。一時39816.27円まで上昇する場面も見られたものの、先週から書いているように、7月8日と10日に上場投資信託(ETF)の分配金を捻出するための売りが出るとの懸念から、高値を維持することは出来ず。

昨年7月に4万円台を回復した際には、予想PER(株価収益率)は17倍台で推移しており、最高値42426.77円を付けた7月11日は17.58倍まで上昇しておりました。今回は7月7日時点で予想PERは15.62倍に留まっており、割高感はまだ無いとの見方もあるようですが、再度40000円台を回復出来るか、引き続き注目されます。

なお、内閣府が発表した6月景気ウオッチャー調査によると、街角の景況感を示す現状判断指数(季節調整値)は前月比0.6ポイント上昇の45.0と、2ヶ月連続で改善しております。気温上昇で夏物需要が高まる一方、トランプ米政権による高関税措置への懸念は継続。景気について「このところ回復に弱さがみられる」との見方を据え置いております。2、3ヶ月先の見通しを示す先行き判断指数(季節調整値)は1.1ポイント上昇の45.9でした。

 

日経平均株価と予想PER

↓クリックすると拡大します↓


 

※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。