日経平均株価
↓クリックすると拡大します↓
投資部門別売買動向はこちら
日経平均株価は前営業日比2175.26円高の47944.76円で終了となり、3営業日続伸。10月4日に行われた自民党総裁選で、高市前経済安全保障相が勝利したことを受けて、高市氏の政策スタンスを手掛かりに円安・株高が進む「高市トレード」が再開。高市氏は積極財政論者で知られていることから、財政拡張的な政策への期待が拡がり、幅広い銘柄が買い進められたようです。一時48150.04円まで上昇するなど、初めて48000円台に乗せる場面もみられております。
テクニカル的にMACDがゴールデン・クロスとなる中、財政拡張的な政策への期待感から、引き続き48000円超えを試す動きが続きそうです。ただ、10月6日時点で25日平均線との上方乖離率は7.96%まで拡大。「買われ過ぎ」の目安とされる5%を大きく上回っただけに、買い方の利喰い売りに押されて、短期的に下げる可能性もありそうです。積極的な財政出動と金融緩和を志向する「アベノミクス」路線を継承するとの見方から、海外投資家の買いが入り始める中、再度海外投資家の日本株買いが加速するか注目されます。
◆さくらリポート:景気判断、北海道引き下げ
日銀は支店長会議を開催し、経済報告(さくらリポート)を公表。景気判断は北海道を前回報告(7月)から引き下げております。他の8地域は据え置いております。トランプ米政権の高関税政策を巡っては、資本財の受注下振れに加え、不確実性の高さを背景にした投資の先送り・見直しの動きが報告されたものの、全体として影響は限定的だったようです。
各地域の景気判断は、「緩やかに回復」「持ち直し」「緩やかに持ち直し」のいずれかとなっております。北海道は、物価高を受けた個人消費の鈍化や宿泊需要の弱さなどを理由に、「持ち直している」から「緩やかに持ち直している」に下方修正。
※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。