日経平均株価
↓クリックすると拡大します↓
投資部門別売買動向はこちら
日経平均株価は前営業日比574.70円高の37503.33円で終了となり、続伸。
米英が関税交渉で合意し、今週末から行われる予定の米中貿易協議も進展するとの期待感が出始める中、75日平均線を上抜いて、37557.41円まで上昇する場面も見られるなど、3月28日以来の37000円台を回復しております。
トランプ関税による業績下押し懸念が強まる中、企業業績の底堅さも株価を押し上げた様です。また、トランプ関税を巡り、業績予想が未定の企業が多くなるとの見方もあったものの、市場が懸念していたほど業績を未定とする企業が少なく、先行き不透明感が後退したことも市場心理を改善した模様。
米英が関税交渉で合意したことで、同盟国である日本も交渉が進展するとの見方が拡がっております。また、米国は英国から輸入する自動車に低関税輸入枠を設ける方針で、日本も同様に自動車などに対する関税措置が緩和されるとの期待も強まっている様です。
テクニカル的にもMACDの上昇が続く中、一目均衡表の雲に入り込んで来ただけに、このまま38000円付近で推移している200日平均線超えを試す動きとなって行くか注目されます。
ただ、9日はギャップ(窓)を空けて上昇しただけに、買い方の利喰いが先行する様ですと、37000円辺りまで押し目が入る可能性もありそうですが、日本企業の自社株買いが過去最高ペースとなる中、下値不安は和らいでおり、安値は買い拾われそうです。なお、東証株価指数(TOPIX)は4月22日から5月9日まで11営業日続伸。11営業日続伸は2017年10月に12営業日続伸して以来、8年ぶりとなります。
※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。