米雇用統計
↓クリックすると拡大します↓
米労働省が9月9日に、2026年2月に公表する雇用統計の年次改定について現時点での推計値を公表。基準となる2025年3月時点の就業者数は91.1万人程度の下方修正になる可能性が高いとしました。このデータに基づくと、非農業部門雇用者の月平均の増加数は約7.1万人増と、従来の14.7万人増から大幅に下方修正されます。就業者増は当初の発表からほぼ半減したことになり、トランプ米大統領が4月に大規模関税措置を発表する前から、雇用の伸びが既に鈍化していたことが示唆されております。米金融大手ゴールドマン・サックスは、55万〜95万人と予想しており、下方修正の上限付近となっております。
レビット米大統領報道官は記者会見で、「雇用の伸びはバイデン前政権時から大いに弱まっていた」と主張。「FRBの政策金利が引き締め過ぎな水準で維持されていることが示された」とし、「FRBは利下げする必要がある」と述べております。
また、ベッセント米財務長官はX(旧ツイッター)でバイデン前政権時の経済状況が過大に良く見せられていたと批判。「FRBが高金利で成長を阻害しているというトランプ米大統領の指摘は正しい」と利下げ要求を支持しております。
なお、正式な年次改定は来年2月と公表されます。前回の改定では夏の推計時点で81.8万人とされたものの、最終的に59.8万人に修正されております。
年次改定は正確な雇用情勢を把握するため、失業保険の支払い実績などと照らし合わせて、過去分の数値が修正されます。正式な公表は毎年2月で、前年の夏に暫定的な推計が公表されます。
※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。