-
米ドル・円の今週の動きと来週の展望:引き続き155円が意識されるも、一段の円安は次の材料待ちか?
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、民間の雇用データが米労働市場の冷え込みを示したことを受けて、11月6日に152円台後半まで円高が進む場面もみられるも、高市首相が積極財政と金融緩和を志向しているとの見方が…
-
日経平均株価は反発に転じ、6営業日ぶりに51000円台を回復!片山財務相、為替動向「マイナス面目立ってきた」!!
日経平均株価↓クリックすると拡大します↓ 投資部門別売買動向はこちら日経平均株価は前営業日比220.38円高の51063.31円で終了となり、反発。ソフトバンクグループ(SBG)は好決算だったものの、材料出尽くし感が強まり…
-
米ドル・円の今週の動きと来週の展望:引き続き心理的節目155円超えを意識した動きが継続か?
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、FRBのパウエル議長が10月のFOMC(米連邦公開市場委員会)後の記者会見で、「(12月会合での利下げは)既定路線ではない」と発言。また、ブラックアウト期間が明けてFRB…
-
英中銀、2会合連続で政策金利を据え置き
英国の政策金利↓クリックすると拡大します↓ 英イングランド銀行(中央銀行)は11月6日に、政策金利を4.00%で据え置くと発表しました。据え置きは2会合連続。インフレは頭打ちしたものの、高止まりするリスクをより重視し、長期に…
-
米ドル・円の今週の動きと来週の展望:心理的節目155円超えを試す展開か?
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、米中貿易交渉の進展期待が拡がる中で、投資家のリスク選好姿勢が強まり、円売りドル買いの動きが加速。153円台に乗せる場面もみられたものの、日米財務相会談でベッセント米財務長…
-
ECB定例理事会:3会合連続で政策金利を据え置き!ECB、2029年にもデジタルユーロ発行へ!!
ECBの政策金利↓クリックすると拡大します↓ 欧州中央銀行(ECB)は10月30日に定例理事会を開催し、政策金利を据え置くことを全会一致で決定しました。据え置きは7月、9月会合に続いて3会合連続。物価が目標近辺で推移する中、…
-
円の9月実質実効為替レート、1月以来の低水準
円の実質実効為替レート↓クリックすると拡大します↓ 国際決済銀行(BIS)が毎月発表している円の通貨の総合的な価値を示す実質実効為替レート(2020年=100)を見てみると、9月は71.48と、前月(72.11)を下回りまし…
-
日米財務相会談:過度な変動阻止に金融政策重要
米ドル・円の5分足↓クリックすると拡大します↓ 米財務省は10月28日に、東京都内で27日に実施した日米財務相会談で、ベッセント財務長官が日本の金融政策に関連した発言をしたことを明らかにしました。片山財務相に対して、「インフ…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281