-
米ドル・円はWトップ型を形成か?IMM円、ファンドの買い越し幅が過去最大に!!トランプ氏、日中の通貨安誘導を批判!!
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、米国の個人や企業の景況感悪化を示す経済指標が相次ぎ、米長期金利が低下する一方で、日銀の追加利上げ観測は根強く、日米金利差の縮小期待から円買いドル売りの動きが強まっておりま…
-
ECB定例理事会議事要旨:利下げ見送りなら「過度に需要抑制」
ECBの政策金利↓クリックすると拡大します↓ 欧州中央銀行(ECB)は2月27日に、定例理事会議事要旨(1月30日開催分)を公表。仮に利下げを見送れば「需要を過度に抑制する」として、金融引き締めによる物価の下振れに警戒を示す…
-
円の1月実質実効為替レート、前月から低下!
円の実質実効為替レート↓クリックすると拡大します↓ 国際決済銀行(BIS)によると、1月の円の実質実効為替レート(2020年=100)は71.08と、前月(71.83)から低下しました。デフレが長引き、物価上昇率が他国を下…
-
FOMC議事要旨:利下げ継続に慎重姿勢!QTの一時停止または減速を検討すべきだとの意見も!!
米消費者物価指数↓クリックすると拡大します↓ FRBは2月19日に、FOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨(1月28、29日開催分)を公表。参加者は経済が堅調さを保つなら、次の利下げ前に「物価抑制のさらなる進展」が必要だと…
-
豪中銀、4年3ヶ月ぶりに利下げ
豪州の政策金利↓クリックすると拡大します↓ 豪準備銀行(中央銀行)は理事会を開催し、政策金利を0.25%引き下げて、4.10%にすることを決定しました。インフレ収束の進展と景気の減速が理由。利下げは2020年11月以来、4年…
-
米ドル・円の動き、IMM円は2週ぶりにネット・ロングを維持!
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、日銀の早期利上げ観測に加えて、トランプ米政権の関税政策が世界経済に与える悪影響への警戒感が拡がる中、円が買い戻され易くなっている様です。200日平均線がレジスタンスとして…
-
米ドル・円の動き、IMM円は6週ぶりにネット・ロングに転じる!!
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、2月7日に150.92円まで円高が進む場面もみられたものの、120日平均線がサポート・ラインとして意識されたようで、ドルが買い拾われて反発。MACDが下げ止まりの動きを見…
-
円の実質実効為替レート、3ヶ月ぶりに上昇に転じる!
円の実質実効為替レート↓クリックすると拡大します↓ 国際決済銀行(BIS)によると、昨年12月の円の実質実効為替レート(2020年=100)は71.31と、前月(71.11)から上昇。3ヶ月ぶりに上昇に転じております。デフ…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281