-
米半期為替報告書:米財務省、日中の為替監視継続
米財務省は11月14日に、主要貿易相手国・地域の通貨政策を半期ごとに分析した為替報告書を発表。監視対象に日本のほか、中国、韓国、シンガポール、台湾、ベトナム、ドイツの7ヶ国・地域を指定。制裁措置の検討対象となる「為替操作国」の認定はありませ…
-
ドル指数、昨年11月以来の高値
ドル指数↓クリックすると拡大します↓ 主要通貨に対するドルの強さを示すドル指数は、106台を回復。一時106.537まで上昇するなど、昨年11月1日(107.113)以来、約1年ぶり高値を付けております。トランプ次期大統領…
-
米ドル円、米大統領選でとトランプ氏優勢と報じられる中で154円台を回復!
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、一時154円台前半まで円安が進み、7月30日以来約3ヶ月ぶりの円安水準になる場面も見られております。米大統領選挙の開票が続く中、共和党候補のトランプ前大統領が優勢と報じら…
-
円の実質実効為替レート、2ヶ月連続で上昇!
円の実質実効為替レート↓クリックすると拡大します↓ 国際決済銀行(BIS)によると、9月の円の実質実効為替レート(2020年=100)は73.82と、前月(72.86)から上昇しました。上昇は2ヶ月連続。デフレが長引き、物…
-
ユーロ・米ドルは200日平均線がレジスタンスとして意識され上値の重い展開!IMMユーロ、7月以来のネット・ショートに転じる!!
ユーロ・米ドル↓クリックすると拡大します↓ ユーロ・米ドルは、200日平均線でレジスタンスを受けて上値の重い展開が続く中、10月22日に8月1日以来の1.0800ドル割れとなり、翌23日に1.0761ドルまで下げる場面も見ら…
-
米ドル・円は200日平均線を巡る攻防か?
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、今月発表された米経済指標が米景気の底堅さやインフレの鈍化を示し、米経済がソフトランディング(軟着陸)出来るとの見方が拡がる中、FRBによる大幅利下げ観測が後退。米長期金が…
-
カナダ中銀:約4年ぶりに0.50%の利下げ!
カナダの政策金利↓クリックすると拡大します↓ カナダ銀行(中央銀行)は10月23日に、政策金利である翌日物金利の誘導目標を0.50%引き下げて、3.75%にすることを決定しました。利下げは6月以降、4会合連続。インフレ率が3…
-
8月の海外勢の米国債保有額、過去最高を更新!
国別米国債保有額↓クリックすると拡大します↓ 米財務省が10月17日に発表した米国際資本収支統計(季節調整前)によると、8月の海外投資家の米国債保有額は8兆5034億ドルと、前月比1649億ドル増加。4ヶ月連続で増加となり…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281