為替レポート
週末7日のニューヨーク外国為替市場では、米長期金利の動向を眺めて、円売り・ドル買いがやや優勢となり、円相場は1ドル=153円台半ばに下落した。米連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長は7日、ドイツ・フランクフルトで講演し、FRBの政策金利が中立水準に近づいたと述べ、利下げを「ゆっくり進めることが理にかなっている」との見解を表明。金融緩和ペースを鈍化させる可能性を示唆した。年内の金融政策を巡る不透明感から米長期金利の指標である10年債利回りが4.11%近辺で高止まる中、朝方は円安・ドル高地合いが続いた。米ミシガン大学が午前に発表した消費者調査によると、11月の景況感指数(暫定値)は50.3と前月(確報値)の53.6から低下。指数は市場予想の53.2も下回った。これをきっかけに米長期金利が急低下する場面では、円が若干買い戻された。米野党民主党上院トップのシューマー院内総務は7日午後に議場で、年末に失効する医療保険制度(オバマケア)への補助を1年延長することをつなぎ予算案に盛り込むことを提案した。この提案が事態打開につながるとの期待が浮上し、米政府機関の一部閉鎖がさらに長期化するとの懸念が若干後退。米長期金利が上昇反転したため、ドルが買い戻され、円は一時153円59銭まで軟化した。ただ、米メディアが共和党はシューマー氏の提案に反対する見通しと報じると、ドル買いの勢いは失速した。
豊トラスティ証券のCFDは、東京金融取引所に上場されたメリットの多い「くりっく株365」を採用していますので、身近で簡単に少額からの取引をしていただけます。
豊トラスティ証券で取り扱っている「くりっく365」は、取引所が投資家に最も有利となる価格を自動的に抽出して取引価格を提示する「マーケットメイク方式」を採用しているため、より透明性の高い価格での取引を可能にしています。