日本の対米貿易収支
↓クリックすると拡大します↓
トランプ米政権の関税措置見直しを目指し、赤沢経済再生担当相は4月16日に、ホワイトハウスでトランプ米大統領やベッセント財務長官、米通商代表部(USTR)のグリア代表らと会談。日米双方は、関税交渉で可能な限り早期に包括的な合意を目指すことを確認。成果について首脳間で発表する方針で一致。今月中に2回目の協議の実施を目指す方針を示しております。
当初は日米の担当閣僚による初顔合わせの場となる予定だったものの、トランプ氏が急遽、交渉に出席するとSNSで表明。ベッセント、グリア両氏とラトニック商務長官も同席した約50分間の会談後には「日本の代表団に会えて光栄だ。大きな進展だ」とSNSに投稿しました。トランプ氏から「日本との協議が最優先である」との発言があった様です。赤沢氏は「(トランプ氏に)日米双方の経済が強くなる様な、ウィンウィンな包括的合意を可能な限り早期に実現したいという首相の考えを伝えた」模様。
赤沢氏はトランプ氏との会談に続き、ベッセント氏らと約75分間にわたる担当閣僚による協議を実施。協議終了後に赤沢氏は、「関税措置は遺憾だと伝え、見直しを求めた」と説明。為替を巡るやりとりは「なかった」と断言しました。トランプ氏は会談に先立ち、「軍事支援の費用負担」を議論する考えを示していましたが、赤沢氏は安全保障が議題となったかについては明言を避けております。
日本側は今回の協議を踏まえ、関税措置の適用除外に向けて米国側の要求を慎重に見極めて対応策を検討していく構え。米国側は、日本の防衛費や在日米軍の駐留経費などの軍事支援の費用に加えて、自動車の非関税障壁の撤廃や、農産物の一段の市場開放などを求めた可能性があると見られております。ドル高是正など為替については今回議論に出なかった様だが、ベッセント氏と加藤財務相との間で今後議論される見通し。
◆トランプ米大統領、対日交渉「非常に生産的」
トランプ米大統領は4月17日にSNSで、米国の関税政策を巡る日米交渉について、「非常に生産的な会合だった」と高く評価。日本政府関係者によると、トランプ氏は赤沢経済再生担当相と面会した際、日本が防衛面で「まったく費用負担をしていない」などと不満を表明。米国製自動車の輸入増や、対日貿易赤字の削減も含め、従来から主張してきた3点を求めた様です。
◆ベッセント米財務長官、日米協議「非常に満足な方向に」
ベッセント米財務長官は4月17日に、X(旧ツイッター)への投稿で、赤沢経済再生担当相と前日行った日米貿易協議について、「非常に満足な方向に進んでいる」との見解を明らかにしました。また、「すぐに日本の友人と、もっと前向きに対話することを楽しみにしている」と述べ、次回協議への意欲を示しております。
◆石破首相、日米交渉「次につながる」
石破首相は4月17日に、トランプ米政権の関税政策を巡る日米閣僚交渉を受けて、「次につながる協議が行われたと認識し、評価している」と述べました。その上で、「閣僚級協議の推移を見ながら、私自身、最も適切な時期に訪米し、トランプ米大統領と直接会談する」と語っております。
※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。