トランプ米大統領は8月11日に、中国との間で24%分の関税発動を停止する期限を8月12日から90日間延長する大統領令に署名しました。新たな期限は11月10日となります。なお、トランプ氏は署名に先立ち、米国産の大豆をもっと輸入するよう中国に圧力を掛けております。

中国政府も12日に、対米合意に基づき、米国からの輸入品に対する24%分の関税適用の停止期間を90日間延長すると発表。米企業への輸出規制と投資規制の緩和を続けることも明らかにしております。

米中は5月に、スイスのジュネーブでの閣僚協議で、互いにかけ合っていた高関税を115%引き下げることで合意。このうち相互関税の「上乗せ税率」にあたる24%については90日間停止することで一致。関税再発動の期限が8月12日に迫る中、両国は7月28、29日の両日にスウェーデンのストックホルムで閣僚級協議を実施し、期限をさらに90日間延長する方針で一致。ただ、ベッセント米財務長官は協議後、トランプ氏の承認が必要だと発言。トランプ氏による最終承認を待つ状況となっていました。

 

 

 

 

 

※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。