ECBの政策金利

↓クリックすると拡大します↓

 

欧州中央銀行(ECB)は10月30日に定例理事会を開催し、政策金利を据え置くことを全会一致で決定しました。据え置きは7月、9月会合に続いて3会合連続。物価が目標近辺で推移する中、現行の金利水準を維持することが適切と判断した模様。

ECBは声明で、「インフレ率は中期的な目標である2%に近い水準にあり、理事会の物価見通しに対する評価はおおむね変わっていない」とし、「厳しい世界的環境にもかかわらず、経済は拡大を続けている」としました。また、力強い労働市場、堅固な民間部門のバランスシート、過去の利下げによる支えが経済を支援していると指摘しております。

声明公表後の記者会見で、ラガルド総裁は欧州と米国の通商合意のほか、パレスチナ自治区ガザでの停戦や米中首脳会談で合意された関税引き下げなどを挙げ、「経済成長の下振れリスクは和らいだ」と指摘。「金融政策の観点から、我々は良好な位置にある」と述べております。

ただ、「良好な状況を維持するために必要な措置はなんでも講じる」とも語り、政策変更の可能性そのものは排除しない姿勢を見せております。

 

 

※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。