米消費者物価指数

↓クリックすると拡大します↓

 

FRBは2月21日にFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨(1月30、31日開催分)を公表。参加者は、性急な利下げを行うリスクに警戒感を示し、インフレ率が目標の2%に向かって持続的に低下するか、経済指標を慎重に見極める重要性を訴えた模様。

議事要旨によると、参加者全員がFF金利の据え置きは適切と判断した様です。また、これによりインフレの鈍化を促しつつ、さらに指標を精査することが可能になるとの認識で一致した模様。ただ、参加者らはインフレ率が目標を依然として上回っていることに注目。「景気抑制的な政策スタンスをどれくらい維持する必要があるのか、不確かだ」との見解も示しております。

需要が強く、供給網の改善が予想よりも進まないと、「物価安定に向けた進展は停滞する可能性がある」との意見もあった模様。金融引き締めスタンスの長期化が招く景気の下振れリスクに言及したのは少数にとどまっております。

米景気については「堅調なペースで拡大している」と言及。バランスシート縮小については、多くの参加者から「資産圧縮のペースを減速する決定に向けて、次回会合で本格的な議論を始めるべきだ」と意見が出たことが明らかになりました。

 

 

※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。