米金融大手ゴールドマン・サックスは、2024年のコモディティー(商品)投資について強気見通しを維持。商品相場はここまで年初来9%のリターンをあげておりますが、需要に対する景気循環的あるいは構造的な支持と地政学的リスクを背景に年末までにリターンは15%まで増加すると予想しております。
同社は、S&P・GSCI商品指数に含まれるエネルギーや工業用金属(ニッケル・亜鉛を除く)などの特定セクターの2024年のリターンを20%と予測。先進国・新興市場国の経済指標により、今年の商品相場が景気循環要因で支えられるとの見方が強まっているとした上で、6月以降に欧米で利下げが行われれば、銅、アルミニウム、石油製品などの商品需要と価格を下支えするとしております。
また、堅調なグリーンメタル需要や石油製品マージンに示される様に商品相場が構造的に支えられる状況は変わっていないと指摘。紅海の物流障害やロシアの石油精製施設への攻撃に見られる様に、「地政学リスク」のヘッジとしての商品投資の役割はまだ残っているとしました。
一方、米国の天然ガス、リチウム、ニッケル、亜鉛などの商品については弱気な見方を示しております。工業用金属の中で、最も弱気なファンダメンタルズを持つ分野は引き続き電池材料だとした。今後12ヶ月で、コバルト、ニッケル、炭酸リチウムの下落幅をそれぞれ9%、13%、27%と見込んでおります。
※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。