クックFRB理事が、トランプ米大統領による解任通告は違法だとして訴えた裁判で、ワシントンの裁判所は9月9日に、トランプ氏によるクック氏解任には「正当な理由」がないと判断。その上で、クック氏解任の差し止めを命じました。9月16、17日の両日にFOMC(米連邦公開市場委員会)を控える中、FRBの独立性はとりあえず維持されております。ただ、トランプ氏が上訴し、最高裁まで争われる公算が大きいとみられております。

FRBの設置法である連邦準備法では、大統領は「正当な理由」がある場合のみ、理事を解任出来るとしております。トランプ氏はクック氏が理事就任前に、住宅ローンで優遇的な条件の適用を受けるため、ローン申請書類で不正を行ったと主張し、SNSで解任通告を公表。判事は「正当な理由」について、理事就任前の行動による解任は意図されていないと指摘。また、クック氏に弁明の機会が与えられなかったことも問題視しております。

クック氏の弁護士は声明で、「判決は、違法な政治的干渉からFRBを守る重要性を再確認するものだ」と強調しました。クック氏はバイデン前大統領に指名され、黒人女性で初めてFRB理事に就任。任期は2038年までとなっております。

 

 

 

 

 

 

※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。