ロイター通信によると、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」は、原油価格が安定する中、自主減産を実施しているサウジアラビア、ロシア、イラクなど有志8ヶ国は4月に続き5月も計画通り自主減産を縮小する模様。「OPECプラス」によると、5月に日量13.5万バレル増産する予定。

調査会社エナジー・アスペクツは、原油在庫水準が低いことや、これから夏にかけて石油需要が増加することなどを踏まえると、増産は可能だとの見方を示しております。

◆トランプ米政権、ベネズエラ産原油輸入国に25%関税

トランプ米大統領は3月24日にSNSに、南米ベネズエラ産原油や天然ガスを受け入れている国・地域からの輸入品に25%の関税を課すと投稿しました。トランプ氏は「数万人の非常に暴力的な性質を持つ人々や殺人者、犯罪者を意図的に米国に送っている」と理由を説明しております。4月2日から適用される予定。

ロイター通信によると、ベネズエラ産石油の最大の輸出先は中国。米国はすでに中国からの輸入品に追加関税を課しており、さらなる上乗せになる可能性があります。なお、スペイン、イタリア、キューバ、インドもベネズエラから石油を輸入している模様。

一方で、米財務省は同日、米石油大手シェブロンに対して、ベネズエラでの石油輸出と操業の許可を5月27日まで延長し、米国向け輸出を認めると発表しました。米政権は、軍も動員し、不法移民の強制送還を進めております。

 

 

 

※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。