米ドル円(月足)

↓クリックすると拡大します↓

 

円相場は、日米の金利差拡大観測を背景に円売り・ドル買いが進んでおり、昨晩のNY市場で一時1ドル=132円台まで円安が加速。現在取引中の東京時間では132円台半ばまで円安が進むなど、2002年4月以来20年2ヶ月の円安水準となっております。

 

来週にFOMC(米連邦公開市場委員会)と日銀金融政策決定会合を控える中、FRB高官からタカ派発言が相次ぐ一方で、日銀高官からはハト派発言が相次いでおり、日米金融政策のギャップが意識されている模様。

日銀の黒田総裁は6月6日の講演で、「金融引き締めを行う状況にはまったくない」と述べ、大規模金融緩和を継続する姿勢を表明。一方で、FRBは5月に続いて、6月、7月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、それぞれ0.50%の追加利上げを行うことを支持する発言がFRB高官から相次いでおります。

先週末に発表された5月米雇用統計では、米労働需給の逼迫感が鮮明となりました。最近の原油価格の再上昇を受けて、6月10日に発表される5月米消費者物価指数(CPI)が再加速する様だと、FRBが積極的に金融引き締めに動くとの懸念が再燃し、円売り・ドル買いの動きが強まる様だと、2002年1月31日の135.15を意識した動きになって行く可能性もありそうです。

なお、鈴木財務相が本日の閣議後の記者会見で、外国為替市場で進む円安について「急速な変動は望ましくない」と述べるなど、政府高官の口先介入も再び強まっておりますが、仮に1998年以来、約24年ぶりの米ドル売り・円買い介入を実施しても、外貨準備高の量が事実上の円買い介入の限界となるほか、米国の協力も期待出来そうになく、効果は限定的との見方が多い模様。

 

日米金利差と日米長期債利回り

↓クリックすると拡大します↓

 

※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。