日経平均株価

↓クリックすると拡大します↓

 

日経平均株価は前営業日比294.73円安の30696.96円で終了となり、反落。ガザ地区に対するイスラエル軍による地上作戦拡大の報道を受けて、中東の「地政学リスク」が意識される中、幅広い銘柄に売りが出た様です。先週末に発表された企業決算の内容が振るわなかったことも市場心理を冷やした様で、一時30538.29円まで下げる場面も見られております。一方、今週は「中銀ウィーク」となり、FOMC(米連邦公開市場委員会)、日銀金融政策決定会合、英中銀の金融政策会合が開催されるため、様子見ムードが強く、積極的に押し目を拾う動きは少なかった模様。

FRBは政策金利を据え置くとの見方が大勢である一方、日銀は長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の再修正に踏み切るとの見方も出ており、波乱要素になる可能性もあります。10月4日の安値30487.67円を維持出来ない様ですと、何度か書いて来ている様に200日平均線割れを試すことも想定されます。

なお、政府は10月の月例経済報告で、国内景気の判断を「緩やかに回復している」との表現で、6ヶ月連続で据え置いております。イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突を受けて、国内経済の先行きに対するリスクに中東情勢を追加。海外経済の全体判断は「一部の地域において弱さが見られるものの、持ち直している」を維持しております。

 

※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。