日経平均株価
↓クリックすると拡大します↓
投資部門別売買動向はこちら
日経平均株価は前営業日比1502.77円安の3万5617.56円で終了となり、3営業日続落。昨年9月11日以来の36000円割れで終了しております。
トランプ米大統領が4月3日から全ての輸入車に対して25%の関税を課すと発表。中国に加えて、欧州連合(EU)やカナダなども米国に対して報復関税を示唆する中、貿易戦争による世界景気の減速懸念が拡がった上に、トランプ米政権の関税政策を巡る先行き不透明感が根強い中、先週末に発表された2月米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想を上回り、インフレ上昇率が高止まりしたまま景気が減速する「スタグフレーション」への懸念が拡大。先週末の米国市場で主要3指数が揃って大幅安になったことを受けて、週明けの国内市場も投資家のリスクオフ姿勢が継続。トランプ米大統領が、4月2日に公表される予定の「相互関税」の対象について、全世界の国・地域が対象になると述べたと報じられたことが嫌気されて、3月11日の安値35987.13円を割り込み、一時35541.72円まで下げて年初来安値を更新しております。四半期末を控えて、自社株買いを控える「ブラックアウト期間」に入っているため、相場を下支える向きが少なかったことも、下げ幅を大きくさせたと見られております。
テクニカル的に、相対力指数(RSI)が節目の30%を割り込み、売られ過ぎ感も出始めている様です。一方で、トランプ米政権の朝令暮改の関税政策により、先行き不透明感が強まる中、MACDがデッド・クロスとなっただけに、仮に反発に転じても戻り売り圧力が強いと見られております。心理的節目の35000円を割り込む様ですと、一段安になることも想定されます。
※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。