イエレン米財務長官は12月27日に、議会幹部に宛てた書簡で、連邦政府の債務が来年1月中旬にも法定限度額に到達するとの見通しを明らかにしました。債務上限に達しても、財務省は当面、会計上の特別措置で資金繰りを続けるとみられておりますが、議会が上限引き上げなどの対応を資金が尽きる前に取らなければ、米国のデフォルト(債務不履行)リスクが高まる可能性があります。

債務上限の効力停止を定めている現行法は来年1月1日が期限。同日の債務残高が新たな上限となるが、イエレン氏によると、1月2日にメディケア(高齢者向け公的医療保険)に絡んだ証券の償還があり、債務残高が一時的に減るため、上限到達時期は1月14~23日に先延ばしされる模様。イエレン氏は声明で「米国の信用を守るため、議会に行動を促す」と強調しました。

トランプ次期大統領は1月20日に就任。同月から議会も共和党が上下両院とも過半数を占めますが、いずれも僅差。また、下院共和党の保守強硬派は財政赤字や債務の縮小を強く主張し、安易な上限引き上げは受け入れないとみられております。

なお、トランプ次期米大統領は12月29日にSNSで、「債務上限」問題について、バイデン政権下で対処するよう要求。「民主党は今、この危険な問題について無理にでも採決しなければならない」と強調した上で、「潜在的な大惨事」とするデフォルトリスクに関しては「民主党のせいで、共和党ではない!」と訴えております。

 

 

 

 

 

※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。