米連邦政府の債務額と債務上限
↓クリックすると拡大します↓
米連邦政府の借入限度額である「債務上限」問題を巡るバイデン米政権と野党共和党の協議で、共和党が5月19日、交渉を一時離脱しました。同日夜に協議を再開したものの、歳出削減規模に関して双方の主張は依然隔たりが大きい模様。
前日までは、バイデン米大統領とマッカーシー下院議長(共和党)双方が、合意に楽観的な見通しを示しておりました。ただ、上限引き上げと併せて行う歳出削減の規模で、協議は難航している様です。
マッカーシー氏は、「昨日は、先行きが見通せる場所にいたと思っていた」と述べつつ、「来年、さらに支出を増やすことはできない。1年前よりも減らす必要がある」と発言。態度を硬化させておりますが、共和党右派が前日、協議継続の中止を求めたことが影響したとの見方が出ております。
一方、バイデン米大統領も5月21日に、広島での先進7ヶ国首脳会議(サミット)後の記者会見で「(共和党の)提案の大半は受け入れられない」と述べております。マッカーシー下院議長とバイデン米大統領は5月22日に直接協議を行う予定。
なお、イエレン米財務長官は5月21日に、NBCテレビとのインタビューで、債務上限を議会が速やかに引き上げなければ、早ければ6月1日にも政府の支払いが滞る可能性があるとの見積もりは「変更しない」と明言。その上で、同日が「厳密な期限」と強調し、与野党の早期合意の必要性を訴えております。
米国が史上初めてデフォルト(債務不履行)に陥れば、世界経済への打撃や金融市場の混乱は必至。イエレン氏は「米国債は世界で最も安全な投資先だ。米国の支払い不能は受け入れられる状況ではない」と訴えております。
※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。