主要国の政策金利

↓クリックすると拡大します↓

 

2025年も多くの主要国・地域で金融緩和が続くと見られております。先進7ヶ国(G7)も日本を除き、利下げ局面が続きそうです。

ユーロ圏は景気停滞が続いており、欧州中銀(ECB)は2025年も利下げを継続すると見られております。英中銀は昨年12月の会合で、2会合ぶりに金利を据え置いたものの、ベイリー総裁は「段階的な利下げのアプローチが正しい」とした上で、「来年にいつ、どの程度の利下げをするかは約束できない」と強調。緩やかなペースで利下げを続けることを示唆しました。カナダ中銀も昨年12月の会合で、緩やかなペースで利下げを続けることを示唆。

「米1強」が続く中でも、FRBは利下げを継続するとみられておりますが、ペースは緩やかになると見られております。また、トランプ次期米政権の政策次第ではインフレ再燃懸念から、利下げ停止に追い込まれる可能性もありそうです。

一方、日銀はトランプ次期米大統領が掲げる経済政策の影響や2025年春闘の行方などを慎重に見極めながら、緩やかに利上げを進めると見られております。

 

G7各国の金融政策状況(2024年末時点)

米国

ユーロ圏 英国 カナダ

日本

直近の

利上げ判断

3会合連続で

利下げ

3会合連続で

利下げ

2会合ぶりに

据え置き

5会合連続で

利下げ

3会合連続で

据え置き

政策金利

4.25%-4.50% 3.15% 4.75% 3.25%

0.2%程度

インフレ率

2.7% 2.2% 2.6% 1.9%

2.9%

実質GDP

3.1% 1.7% 0.0% 1.0%

1.2%

※豊トラスティ証券作成

※インフレ率は総合、前年同月比、昨年11月時点

※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。