欧州中央銀行(ECB)は8月28日に、7月の定例理事会の議事要旨を公表。インフレが予想を上振れるか下振れるかを巡り、ECB当局者の意見が割れていたことが明らかとなりました。

参加者は欧州連合(EU)と米国の貿易合意を待つことで一致したものの、インフレリスクについては意見が割れた模様。複数の参加者は、6月に公表した予想に比べて、少なくとも今後2年間はインフレに下向きリスクがかかっているとの見方を示したようです。参加者の1人は、生産活動やインフレの下向きリスクが増しているため、7月理事会での利下げが正当化されると明言。一方で、他の何人かの参加者は、経済が想定よりも底堅いほか、サービスインフレは依然高水準で、関税によって供給が混乱するとの見方を示しております。また、一部の参加者からは(ECBによる)予想は、世界的な金融拡大によるインフレ効果を過小評価している可能性があるとの意見もあった模様。

 

 

 

 

 

※豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。銘柄の選択、売買価格など投資にかかる最終決定は弊社の重要事項説明書を十分にお読み頂き、投資家自身の判断でなさる様にお願い致します。本資料作成につきましては細心の注意を払っておりますが、その正確性については保証するものではなく、万一その内容に誤りがあった場合、その誤りに基づく障害については当社は一切の責任を負いかねます。