-
9月中国製造業PMI、6ヶ月ぶりに節目の50を上回る
中国製造業PMI↓クリックすると拡大します↓ 中国国家統計局が9月30日に発表した9月中国製造業PMI(購買担当者景況指数)は、前月比0.5ポイント上昇の50.2となり、4ヶ月連続で上昇。景気の拡大・縮小を判断する節目の50…
-
つなぎ予算、土壇場で成立
米連邦政府の2023会計年度末を迎えた9月30日、議会上下両院は11月半ばまでのつなぎ予算案をいずれも賛成多数で可決。バイデン米大統領が同日夜に署名し、成立しました。2024年度予算案の審議時間を稼ぐための措置で、政府機関の一部閉鎖は土壇場…
-
ユーロ圏通貨供給量、過去最大の落ち込み
ユーロ圏通貨供給量(M3)↓クリックすると拡大します↓ 欧州中央銀行(ECB)が9月27日に発表したデータによると、8月ユーロ圏通貨供給量(M3)は前年同月比1.3%減となりました。マイナスは前月(0.4%減)に続いて2ヶ月…
-
円の実質実効為替レートが過去最低に
主要国の実効為替レート↓クリックすると拡大します↓ 国際決済銀行(BIS)によると、8月の円の実質実効為替レート(2020年=100)は73.19と、過去最低水準となりました。デフレが長引き、物価上昇率が他国を下回り続ける中…
-
資金循環統計:6月末時点の家計の金融資産、過去最高!!
日米欧家計の金融資産比較↓クリックすると拡大します↓ 日銀が9月20日に発表した2023年4-6月期資金循環統計(速報)によると、2022年6月末時点の家計の金融資産は前年同期比4.6%増の2115兆円でした。株価の上昇を…
-
日銀金融政策決定会合:現行の大規模緩和を維持
日本の消費者物価指数↓クリックすると拡大します↓ 日銀は9月21、22日の両日に金融政策決定会合を開催。現行の長短金利操作を柱とする大規模金融緩和政策の維持を全員一致で決定しました。物価上昇圧力は根強いものの、会合後に公表…
-
OECD、2023年の世界成長見通しを上方修正した一方、2024年は下方修正!
OECD世界経済見通し↓クリックすると拡大します↓ 経済協力開発機構(OECD)は9月19日に、最新の世界経済見通しを公表。2023年の世界成長率を3.0%と、6月時点の見通しから0.3ポイント上方修正しました。エネルギー価…
-
7月の米国債保有額、中国は2009年6月以来の低水準
国別米国債保有額↓クリックすると拡大します↓ 米財務省が9月18日に発表した米国際資本収支統計(季節調整前)によると、7月の海外投資家の米国債保有額は7兆6549億ドルで、前月比920億ドル増加した。国別で見てみると、残…
-
8月中国小売売上高は4.6%増!中国工業生産は4.5%増!!1-8月期中国都市部固定資産投資は3.2%増!!
中国の主要経済指標↓クリックすると拡大します↓ 中国国家統計局が発表した8月中国社会消費品小売総額は前年同月比4.6%増と、伸び率は前月(2.5%増)を上回り、4ヶ月ぶりに加速。市場予想(3.0%増)も上回りました。「ゼロコ…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281