-
中国の新型コロナウイルスの新規感染者は減少傾向にあるものの、依然高止まり!
中国の新型コロナウイルス新規感染者数↓クリックすると拡大します↓ 中国各地で、新型コロナウイルスを徹底的に封じ込める「ゼロコロナ」政策への不満が高まる中、北京市や上海市などで「ゼロコロナ」政策の一部が緩和されております。…
-
11月の為替介入額、3ヶ月ぶりゼロ
米ドル円と日本の円買い介入↓クリックすると拡大します↓ 財務省は11月30日に、外国為替市場で10月28日~11月28日の期間に実施した為替介入額は0円だったと発表しました。政府・日銀は急速な円安を阻止するため、9月は2兆…
-
パウエルFRB議長、12月会合で利上げペース縮小妥当
米長期利回り↓クリックすると拡大します↓ FRBのパウエル議長は11月30日に、ワシントンのブルッキングス研究所で講演し、これまで実施した急激な金融引き締めの効果がまだ経済に浸透していない中、早ければ12月の次回会合で利上げ…
-
日本の9月米国債保有額、前月比796億ドル減少
各国の米国債保有残高↓クリックすると拡大します↓ 米財務省が発表した米国際資本収支統計(季節調整前)によると、2022年9月の海外投資家の米国債保有額は7兆2969億ドルで、前月から2121億ドル減少となりました。減少に転じ…
-
10月末の外貨準備高、過去2番目の減少幅
財務省が11月8日に発表した10月末の外貨準備高は1兆1945億ドルと、前月末比3.5%(434億ドル)減少。円買い・ドル売りの為替介入や米金利上昇が主因。減少幅は24年ぶりに円買い介入に踏み切った9月(4.2%減少)に次ぐ過去2番目の大き…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281