-
米ドル・円の動き:そろそろレンジを脱する兆しも
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、FOMC(米連邦公開市場委員会)を控えて様子見ムードが強まる中、引き続き147円台で揉み合う展開が継続。その後、FOMCでFRBは昨年12月以来9ヶ月ぶりに利下げを再開す…
-
7月海外投資家の米国債保有額:過去最高を更新!中国は2008年12月以来の低水準
国別米国債保有額↓クリックすると拡大します↓ 米財務省が9月18日に発表した米国際資本収支統計(季節調整前)によると、7月の海外投資家の米国債保有額は9兆1587億ドルと、前月から319億ドル増加。前月(9兆1268億ドル…
-
日経平均株価、連日で最高値を更新!日米財務相が共同声明、財政・金融政策「為替を目標とせず」!!
日経平均株価↓クリックすると拡大します↓ 投資部門別売買動向はこちら日経平均株価は営業日比395.62円高の44768.12円で終了となり、3営業日続伸。一時44888.02円まで上昇するなど、連日で最高値を更新しておりま…
-
米ドル・円の動き:来週は日米金融政策会合待ちの展開か?
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、9月3日に一時149円台まで円安が進む場面もみられたものの、200日平均線を上抜くことが出来ず。8月米雇用統計で、米労働市場の鈍化が示されたことを受けて、FRBが9月のF…
-
米ドル・円の動き:来週は8月米雇用統計と国内の政局に注目!
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、8月米雇用統計の発表を控える中、引き続き147円台で揉み合う展開が続いていたものの、9月3日に一時149円台まで円安が進む場面もみられております。自民党の両院議員総会で、…
-
政治リスクを背景に、日米欧で超長期金利が上昇基調
主要国の長期金利↓クリックすると拡大します↓ 日米欧で、政治不安や財政懸念が拡がる中、長期金利の上昇(債券価格は下落)が強まっております。英国では、財政政策に対する懸念が高まる中、英国の30年債利回りは9月2日に一時5.69…
-
円の7月実質実効為替レート、3ヶ月連続で低下
円の実質実効為替レート↓クリックすると拡大します↓ 国際決済銀行(BIS)が毎月発表している円の通貨の総合的な価値を示す実質実効為替レート(2020年=100)を見てみると、7月は72.21と、前月(73.68)を下回りまし…
-
ECB定例理事会議事用:インフレリスクで意見割れる
欧州中央銀行(ECB)は8月28日に、7月の定例理事会の議事要旨を公表。インフレが予想を上振れるか下振れるかを巡り、ECB当局者の意見が割れていたことが明らかとなりました。参加者は欧州連合(EU)と米国の貿易合意を待つことで一致したものの…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281