-
2月の公的機関の金準備は前月比37.62トン増加
世界の金準備↓クリックすると拡大します↓ 有力産金業界団体のワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)が、国際通貨基金(IMF)のデータを基に4月3日に発表したレポートによると、2月の公的機関の金準備は前月比37.62トン増加…
-
日経平均株価は反落となり、3月15日以来の39000円割れで終了!2月景気動向指数、景気「下方への局面変化を示している」に下方修正!!
日経平均株価↓クリックすると拡大します↓ 投資部門別売買動向はこちら日経平均株価は前営業日比781.06円安の38992.08円で終了となり、反落。25日平均線を割り込み、調整局面入りが意識され始めていることや、中東情勢を…
-
米個人の投資意欲 「強気」の割合は前週から低下!米MMF純資産残高は3週ぶりに増加に転じる!!
米投資家心理調査↓クリックすると拡大します↓ 米個人投資家協会(AAII)が公表した週報によると、今後6ヶ月の株価見通しに「強気」と答えた割合は4月4日時点で47.3%と、前週から2.7ポイント低下しました。一方、「弱気」と…
-
米製造業景況感、1年半ぶりに節目の50を上回る!
ISM米製造業景況感指数数↓クリックすると拡大します↓ 米サプライマネジメント協会(ISM)が4月1日に発表した3月米製造業景況感指数は50.3と、前月比2.5ポイント上昇。市場予想(48.1)を上回り、好不況の分かれ目とな…
-
3月ECB定例理事会議事要旨:物価目標達成へ「順調な進展」
ECBの政策金利↓クリックすると拡大します↓ 欧州中央銀行(ECB)は4月4日に、3月定例理事会議事要旨を公表。理事会メンバーは、急速に利上げしたこれまでの金融引き締め策は機能していることを確認。インフレ率は2%の物価目標達…
-
3月投資部門別売買動向:海外投資家、5ヶ月ぶりに売り越しに転じる!!
投資部門別売買動向(月別)↓クリックすると拡大します↓ JPXが発表した3月投資部門別株式売買動向(現物株と先物合計)によると、海外投資家は1兆6197億円の売り越しでした。売り越しに転じるのは5ヶ月ぶり。なお、現物は276…
-
日経平均株価は反発となるも、4万円台を回復出来ず!
日経平均株価↓クリックすると拡大します↓ 投資部門別売買動向はこちら日経平均株価は前営業日比321.29円高の39773.14円で終了となり、反発。3月ISM米非製造業景況感指数が市場予想を下回ったことを受けて、米長期金利…
-
3月第4週:海外投資家は売り越しに転じ、売り越し幅は昨年9月第4週以来の大きさ!個人は買い越し、事業法人は2週連続で売り越し、信託銀行は2週連続で買い越し!!
投資部門別売買動向(週別:年初来からの累計)↓クリックすると拡大します↓ JPXのデータによると、3月第4週(3月25日-3月29日)の海外投資家による日本の現物株と先物合計の売買は1兆1806億円の売り越し。売り越し幅は昨…
-
IMF専務理事、保有金の一部売却が議題に
国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は4月2日に、ワシントン市内のイベントで、IMFの融資能力拡大の一環として、保有金売却が「議題に上がっている」と述べました。ゲオルギエワ氏は、「多くの加盟国」は保有金の一部売却を主張しているもの…
-
需給ギャップ、15四半期期ぶりにプラス転換
需給ギャップ↓クリックすると拡大します↓ 日銀は4月3日に、日本経済の需要と供給力の差を示す「需給ギャップ」が昨年10-12月期にプラス0.02%だったとの推計を発表しました。プラスに転じるのは2020年1-3月期(0.16…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281