-
ゴールドマン、FRBの利下げ回数見通しを年内3回に引き上げ
米国の政策金利↓クリックすると拡大します↓ 米金融大手ゴールドマン・サックスは6月30日に、FRBの年内の利下げ回数見通しを3回に引き上げました。9月、10月、12月の3回連続で、通常の幅である0.25%ずつ利下げが行われる…
-
米上院、トランプ減税法案可決
米国の財政収支↓クリックすると拡大します↓ 米上院は7月1日に、トランプ米大統領が目玉政策に掲げる大型減税を盛り込んだ法案を賛成51票、反対50票で可決しました。与党共和党から3議員が造反し、同数となったものの、上院議長であ…
-
日銀短観:大企業製造業の想定為替レートは145.95円
大企業製造業の想定為替レート↓クリックすると拡大します↓ 日銀が7月1日にした6月全国企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の事業計画の前提となる2025年度の想定為替レートは、大企業製造業の2025年度の想定為替レート…
-
日銀短観:大企業製造業景況感が2四半期ぶりに改善した一方、大企業非製造業景況感は2四半期ぶりに悪化
日銀短観↓クリックすると拡大します↓ 日銀が7月1日に発表した6月全国企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業製造業でプラス13となり、3月の前回調査から1ポイント改善しました。改…
-
日経平均株価は6営業日ぶりに反落となり、3営業日ぶりに40000円を割り込んで終了!6月消費者心理、2ヶ月連続で改善!!
日経平均株価↓クリックすると拡大します↓ 投資部門別売買動向はこちら日経平均株価は前営業日比501.06円安の39986.33円で終了となり、6営業日ぶりに反落。前日に一時40852.54円まで上昇する場面も見られたもの…
-
トランプ米政権、FRB議長の後任視野に来年1月に新理事を任命か
ベッセント米財務長官は6月30日に、ブルームバーグテレビとのインタビューで、トランプ米政権はFRBのパウエル議長の後任人事を巡り、2026年序盤に欠員が予定されるFRB理事の席を利用することを検討していると述べました。1月に任期14年間の…
-
シティ、7-9月期の金価格は3100~3500ドルのレンジと予測
NY金(月足)↓クリックすると拡大します↓©CopyrightJijiPressLtd.Allrightsreserved 米金融大手シティ・グループは6月30日付レポートで、金価格は7-9月期に落ち着き、1オ…
-
6月末のSPDRゴールドの金保有残高、増加に転じる!四半期ベースでは4四半期連続で増加!!
SPDRゴールドの金保有残高(月別)↓クリックすると拡大します↓ 世界最大の金ETFである「SPDRゴールド・シェア」の6月末の金保有残高は前月末比22.32トン増加の952.53トンと、増加に転じました。また、「SPDR…
-
4月米産油量、2ヶ月連続で過去最高を更新!モルガン・スタンレー、ブレント原油は来年初めまでに60ドル近辺まで下落すると予測!
米国の原油生産量(月別)↓クリックすると拡大します↓ 米エネルギー情報局(EIA)が6月30日に公表した月報によると、4月米産油量(速報値)は前月比日量1.8万バレル増加の日量1346.8万バレルと、3ヶ月連続で増加。前月に…
-
米国産穀物の「作柄状況」:コーンは前週比3ポイント良化の73%、大豆は前週比変わらずの66%
米国産コーンの作柄状況↓クリックすると拡大します↓・米農務省、需給報告はこちら・米農務省、作付意向面積はこちら・米農務省、四半期在庫はこちら・中国のコーン輸入量はこちら米農務省(USDA)が発表したクロップ・プログレス(6月29…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281