-
トルコ中銀、12会合ぶりに利上げ
トルコの政策金利↓クリックすると拡大します↓ トルコ中央銀行は4月17日に金融政策決定会合を開催し、主要政策金利の一週間物レポ金利を3.00%引き上げて、年46.50%にすることを決定しました。利下げは昨年3月以来、12会合…
-
米ドル・円は140円割れを試す動きが継続か?
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、トランプ米政権の「相互関税」を巡り、米中が報復措置をエスカレートさせて「貿易戦争」が激化し、世界景気が後退するとの警戒感が根強い中、米ブルームバーグ通信が中国政府が国内航…
-
日経平均株価は反発!
日経平均株価↓クリックすると拡大します↓ 投資部門別売買動向はこちら日経平均株価は前営業日比457.20円高の34377.60円で終了となり、反発。パウエルFRB議長が講演で、早期利下げに慎重な姿勢を示したことを受けて、…
-
4月2週:海外投資家は3週連続で売り越し! 個人は3週ぶりに売り越しに転じる!事業法人は2週連続で買い越しとなり、買い越し幅は昨年8月1週以来の大きさ!信託銀行は買い越しに転じる!!
投資部門別売買動向(週別:年初来からの累計)↓クリックすると拡大します↓ 日本取引所グループ(JPX)のデータによると、4月第2週(4月7日~4月11日)の海外投資家による日本の現物株と先物合計の売買は1896億円の売り越し…
-
2月海外投資家の米国債保有額
国別米国債保有額↓クリックすると拡大します↓ 米財務省が4月16日に発表した米国際資本収支統計(季節調整前)によると、2025年2月の海外投資家の米国債保有額は8兆8172億ドルと、前月比2902億ドル増加。過去最高となっ…
-
トランプ米政権、中国製油所に制裁
中国の原油輸入量↓クリックすると拡大します↓ トランプ米政権は4月16日に、イラン産原油を購入したとして、中国の製油所の運営企業を制裁対象に指定したと発表した。米国とイランの核協議が進む中、制裁を通じて圧力を強める狙いがある…
-
カナダ中銀、8会合ぶりに金利据え置き
カナダの政策金利↓クリックすると拡大します↓ カナダ銀行(BOC、中央銀行)は4月16日に、主要政策金利である翌日物金利の誘導目標を2.75%で据え置くことを決定しました。据え置きは昨年4月以来1年ぶり。トランプ米政権の高関…
-
パウエルFRB議長、早期利下げに慎重姿勢
米消費者物価指数↓クリックすると拡大します↓ FRBのパウエル議長は4月16日の講演で、「当面は、状況がより明確になるまで金融政策変更の検討を待てる良い状況にある」と述べ、トランプ米政権の関税政策を見極めるとし、市場の一部で…
-
日米が関税交渉、早期合意目指す
日本の対米貿易収支↓クリックすると拡大します↓ トランプ米政権の関税措置見直しを目指し、赤沢経済再生担当相は4月16日に、ホワイトハウスでトランプ米大統領やベッセント財務長官、米通商代表部(USTR)のグリア代表らと会談。日…
-
日経平均株価は3営業日ぶりに反落!2月機械受注、前月比4.3%増!!
日経平均株価↓クリックすると拡大します↓ 投資部門別売買動向はこちら日経平均株価は前営業日比347.14円安の33920.40円で終了となり、3営業日ぶりに反落。米ブルームバーグ通信が、中国が同国の航空会社に対してボーイ…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281