-
「OPECプラス」、4月から予定通り自主減産縮小へ
OPECプラス参加国の原油生産量↓クリックすると拡大します↓ 石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」のうち、自主減産を実施しているサウジアラビア、ロシア、イラクなど有志8ヶ国は…
-
シカゴ主要3穀物のファンドのポジション状況(2月25日時点)
シカゴ主要3穀物のネット・ロング↓クリックすると拡大します↓ ・米農務省、需給報告はこちら・米農務省、作付意向面積はこちら・米農務省、四半期在庫はこちら・中国のコーン輸入量はこちら米商品先物取引委員会(CFTC)のデ…
-
米農務省、アウトルック・フォーラム
米国産穀物の作付面積↓クリックすると拡大します↓ 米農務省(USDA)は2月26、27日の両日にアウトルック・フォーラム(年次農産物展望会議)を開催。2025-2026年度の米国産コーンの作付面積が前年度(9059万エーカ…
-
米ドル・円はWトップ型を形成か?IMM円、ファンドの買い越し幅が過去最大に!!トランプ氏、日中の通貨安誘導を批判!!
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、米国の個人や企業の景況感悪化を示す経済指標が相次ぎ、米長期金利が低下する一方で、日銀の追加利上げ観測は根強く、日米金利差の縮小期待から円買いドル売りの動きが強まっておりま…
-
2月末の世界白金ETF関連の白金保有残高は前月末比0.78トン増加
世界の白金ETF(月別、地域別)↓クリックすると拡大します↓ 2月末の世界の白金ETF(上場投資信託)関連(主要20銘柄、現在は17銘柄)の白金保有残高は前月末比0.78トン増加の103.27トンと、増加に転じました。地域…
-
日経平均株価は大幅反発!
日経平均株価↓クリックすると拡大します↓投資部門別売買動向はこちら日経平均株価は前営業日比629.97円高の3万7785.47円で終了。前週末の米国市場で主要3指数が揃って大幅高となったことから、不安心理が和らぎ、自律反発狙いの買いや…
-
昨年12月米産油量、過去最高を更新!!
米原油生産量(月別)↓クリックすると拡大します↓ 米エネルギー情報局(EIA)が2月28日に公表した月報によると、昨年12月米産油量は前月比日量9.5万バレル増加の日量1349.1万バレルでした。昨年10月(日量1345.0…
-
今週の金相場展望(3月3日~3月7日)今週は米雇用関連指標に注目!!
NY金(中心限月、日足)↓クリックすると拡大します↓ ・WGCの需給レポートはこちら・金の地上在庫はこちら・公的機関の金準備はこちら・中国の金準備はこちら・中国の金輸入量はこちら・スイスの金輸出量はこちら先週のN…
-
上海期貨交易所の非鉄在庫(2月28日時点)銅は7週連続で増加、アルミも2週連続で増加!
上海期貨交易所(SHFE)指定の非鉄金属在庫↓クリックすると拡大します↓ 上海期貨交易所(SHFE)指定の非鉄金属在庫(2月28日時点)を見てみると、銅は7週連続で増加。アルミも2週連続で増加。鉛も4週連続、スズは2週連続で…
-
今週の白金相場展望(3月3日~3月7日)今週はWPICの需給レポートに注目!!
NY白金(日足)↓クリックすると拡大します↓ ・WPICの需給レポートはこちら・ジョンソン・マッセイ社の需給レポートはこちら・アムプラッツ白金生産量はこちら・中国の白金輸入量はこちら先週のNY白金(中心限月)は、前週…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281