-
ECB定例理事会:11会合ぶりに利上げ見送り
ECBの政策金利↓クリックすると拡大します↓ 欧州中央銀行(ECB)は10月26日に定例理事会を開催し、政策金利を据え置くことを全会一致で決定しました。利上げの見送りは2022年6月以来11会合ぶり。2022年7月以降の利上…
-
トルコ中銀、5会合連続で利上げ!
トルコの政策金利↓クリックすると拡大します↓ トルコ中央銀行は10月26日に、金融政策決定会合を開き、主要政策金利の1週間物レポ金利を5.00%引き上げて、35.00%にすることを決定しました。利上げは6月以降、5会合連続。…
-
日経平均株価は続伸!中国政府、1兆元の国債追加発行!!
日経平均株価↓クリックすると拡大します↓ 日経平均株価は前営業日比207.57円高の31269.92円で終了となり、続伸。米長期金利の上昇一服を受けて米国株が反発したことが好感された様です。また、ただ、前日に直近安値3048…
-
円の実質実効為替レート、過去最低を更新
日本の実効為替レート↓クリックすると拡大します↓ 国際決済銀行(BIS)によると、9月の円の実質実効為替レート(2020年=100)は72.38と、前月に続いて過去最低水準を更新しました。デフレが長引き、物価上昇率が他国を下…
-
2023会計年度の米財政赤字、過去3番目の規模に
米財政収支(会計年度別)↓クリックすると拡大します↓ 米財務省は10月20日に、2023会計年度(2022年10月~2023年9月)の財政赤字が前年度比23%増の1兆6950億ドルだったと発表。赤字幅は、新型コロナウイルス関…
-
8月の米国債保有額、中国は5ヶ月連続で減少
国別米国債保有額↓クリックすると拡大します↓ 米財務省が10月18日に発表した米国際資本収支統計(季節調整前)によると、8月の海外投資家の米国債保有額は7兆7070億ドルで、前月比521億ドル増加しました。増加は3ヶ月連続…
-
2023年7-9月期中国GDP、前年同期比4.9%増
四半期別中国GDP↓クリックすると拡大します↓ 中国国家統計局が発表した2023年7-9月期GDP(国内総生産)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同期比4.9%増加となりました(市場予想は4.4%増)。昨春に上海が…
-
ECB定例理事会議事要旨:利上げの裏に「誤解懸念」
ユーロ・米ドル↓クリックすると拡大します↓ 欧州中央銀行(ECB)は10月12日に、定例理事会議事要旨(9月14日開催分)を公表。10会合連続の利上げを巡り、委員らが「判断が拮抗して一時休止を選択すれば、ECB…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281