-
為替介入、5兆円規模か
円買い・ドル売り介入実績↓クリックすると拡大します↓ 日銀が4月30日に公表した5月1日の当座預金残高の見通しによると、為替介入を反映する「財政等要因」による減少額は7兆5600億円でした。為替介入を想定しない市場推計と5兆…
-
米ドル・円、一時34年ぶりに160円台!介入観測で乱高下!!
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、日銀が4月25、26日の両日に開催した金融政策決定会合で、現行の金融政策の維持を決定。また、声明公表後の記者会見で、植田総裁は円安について「(追加利上げを判断するポイント…
-
IMM通貨(円)のネット・ロング、2007年6月以来の売り越し幅!
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、手掛かり材料に乏しい展開。FRBの利下げ開始時期が後ずれするとの見方が一段と強まる中、米長期金利が上昇。日米金利差拡大観測から円売りドル買いの動きが続く一方、政府・日銀に…
-
FRB議長、インフレ鈍化確信「時間掛かる」
FedWatch(フェドウォッチ)↓クリックすると拡大します↓ FRBのパウエル議長は4月16日のパネル討論で、最近の経済指標を踏まえれば、インフレ鈍化の確信を得るには「予想よりも、さらに長く掛かる可能性がある」と発言。政策…
-
米ドル円、約34年ぶりに円安水準を維持!
米ドル・円↓クリックすると拡大します↓ 米ドル・円は、3月米消費者物価指数が市場予想を上回る伸びを示したことを受けて、FRBの利下げ開始時期が後ずれするとの見方が一段と強まる中、米長期金利が上昇。日米金利差拡大観測から円売り…
-
ECB定例理事会:5会合連続で政策金利を据え置き、利下げ転換を示唆
ECBの政策金利↓クリックすると拡大します↓ 欧州中央銀行(ECB)は4月11日に定例理事会を開催。5会合連続で政策金利を据え置いております。インフレ率の低下は続いているものの、ECBが掲げる2%の物価目標の持続的な達成に向…
-
3月米雇用統計:米失業率3.8%に低下、就業者は30.3万人増
米雇用統計↓クリックすると拡大します↓ 米労働省が4月5日に発表した3月米雇用統計(季節調整済み)によると、失業率は3.8%と、前月から0.1ポイント低下しました(市場予想は3.8%)。26ヶ月連続で4%を下回るのは1970…
- お問い合わせはこちら
- 24時間受付0120-365-281